1. 性別
男性
2. 購入時の年齢
30代
3. 現在、結婚何年目ですか?
6
4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
自分:12,000円 妻:12,000円
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
“結婚指輪を決めたポイントはデザインがシンプルで良かった事が第一で、予算面では結婚指輪にそこまでお金を使いたくないというお互いの意見が一致していたので
価格が安くても気にしていませんでした。そのため特にブランドの拘りもなく有名なブランドではない物を選びました。指輪のデザインですが横から見ると指輪全体が若干、波打っているようなウェーブのかかったデザインをしていて中に記念日、イニシャル、パワーストーンを入れました。”
6. その結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
この結婚指輪に決めて良かった点は価格が非常に安かったので、コスパが良いという事です。悪かった点を強いて言うならば素材がシルバーという事もあり、他の価格が高い素材に比べて黒ずみが少し気になるといったところです。
7. 結婚指輪を選ぶ際、悩んだ点はありますか?
結婚指輪は最終的には新婚旅行先のジュエリーショップへ妻と二人で行った際に購入しましたが、それまでにも一人でデパートの指輪コーナーへ何度も足を運んでどの指輪をプレゼントしようか悩んでいました。悩んだ結果スワロフスキーの指輪をプレゼントしようと考えていましたが決断しきれずに新婚旅行先で購入することとなりました。
8. その結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
“結婚指輪は購入時のサイズを決める時に将来の体系の変化を加味してピッタリはめられるサイズよりワンサイズ大きめの指輪にしたため着脱が非常にしやすく快適です。
指輪の形状も波打ったウェーブタイプで指輪自体の金属部分の幅が細いので着用時に指の動きを邪魔することなく良いと思います。
私は普段から草野球をやっていてバットを握る機会が多く指輪を外す事が多いため、ワンサイズ大きめの指輪で着脱がしやすい物を選んで正解だったと思っています。”
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
“結婚指輪の購入を検討している方へのアドバイスとしてはお互いの価値観に関して擦り合わせをした上で結婚指輪の購入を進めていったほうが良いと思います。
無理に価格の高い指輪を購入して結婚生活で、もし指輪を着けなくなった時に勿体無いので将来的な事も考えて妥当だと思う価格の指輪を選ぶことで後悔はしにくくなるはずです。私は妻とともに結婚指輪にお金をそこまでかけなくても良いという話をしていたので想像していた丁度良い価格帯の指輪を購入出来たと考えています。”