1. 性別
女性
2. 購入時の年齢
30代
3. 現在、結婚何年目ですか?
5
4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
主人12万円、自分8万円
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
“気に入ったデザインだったこと。予算的に自分で支払える額の範囲だったこと(自分の指輪は、それぞれ自分で購入した)。
特に憧れのデザインやブランドがあったわけではないが、見飽きたりしないシンプルなデザインがあり、それに決めた。
また接客を担当してくれた店員さんの専門知識が豊富で、選び方もアドバイスしてくれたので、絞りやすかった。
迷いすぎる場合は、まず絶対選ばないものから消去法で選んでいくと良い、など助言してくれたことも大きかった。”
6. その結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
“良かった点→自分で納得して選んだので、思い入れがあること。見るたびに指輪を買いに行った時のことを思い出して懐かしくなるし、当時の気持ちを思い出せること。
悪かった点→内側に刻印メッセージを入れることが出来るのを知らず、指輪購入のその場で適当に決めたので、もっと前もってじっくり考えればよかったという公開が残ったこと。”
7. 結婚指輪を選ぶ際、悩んだ点はありますか?
“候補はあった。しかし、どれも似たような共通点があり、意識はしていなかったが、自分の好むデザインのパターンがあるのだとその時初めて気づいた。
似たような候補から選ぶのは難しかったが、店員さんがそれぞれの特徴や着け心地などを丁寧に説明してくれたおかげで、決めることが出来た。”
8. その結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
“結婚指輪をしているのを見て、自分は結婚したんだな、と一番実感する気がする。
結婚するまで、金属アレルギーもあったため、アクセサリーをつけることはほとんどなかったので、より感じるのだと思う。
結婚当初は、時を経ても、ずっと新品のようなピカピカの指輪であったらいいのにと考えていたが、5年目の今では、ついたキズや色味の変化が結婚して過ごしてきた時間を証明してくれているように感じて、味があっていいなと思うようになった。”
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
“デザインや刻印する文字・メッセージ、ブランドなど、結婚指輪は必ず自分が一番納得出来るものを選んだ方がいいと思います。
私の友人は、旦那さんにある日突然ショッピングモールに連れていかれ、その中にあった宝石店で「ここにある指輪から、結婚指輪を選んで」と言われ、
納得いかないまま仕方なく好きでもないデザインの指輪を購入してもらい、ずっと根に持っています。10年目の記念日に買い替えてもらうとも言っていました。
色んな選び方、購入の仕方があると思いますが、身に着けていて嬉しいなと思える指輪をぜひ手にしてもらえたらいいなと思います。”