1. 性別
女性
2. 購入時の年齢
30代
3. 現在、結婚何年目ですか?
5
4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
夫側20万円、妻側22万円
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
夫が自分達らしい他の人と違う指輪にしたいと強く望んでいたので、杢目金屋の指輪に決めました。
伝統工芸品の技術者がひとつひとつ手作業で作るので予算的には完全にオーバー気味ですが、デザイン的にはとても満足しています。
デザインはセミオーダーで、自分たちで数種類の金属を決めて組み合わせ、手作業で木目模様を作るので、形は同じでも木目までは同じにならないので、夫の希望通りのものが出来るということが最終的な決め手になりました。
6. その結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
この指輪に決めて良かった点は自分たちのこだわりの結婚指輪が出来たことです。
既存のデザインから形を選ぶものの、使う金属や宝石は自分たちで決めるので唯一無二の指輪になります。
悪かった点はやはり金額の高さです。
7. 結婚指輪を選ぶ際、悩んだ点はありますか?
他に候補があったようですが、夫が探してきていたので私はよくわかりません。
自分たちらしい唯一無二の指輪にすることにこだわっていたので、同じようなフルオーダーやセミオーダーのブランドだったようですが、お店の立地や内容で候補から外れたようです。
8. その結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
指輪をしている感覚はあまりなく、完全に自分の指と一体化しているような感じです。
ですが指輪の変形などはないので違和感なく使用できています。
どうしても指輪についてしまう傷も目立たないので、とても気に入っています。
また色合いも肌の色に馴染んでいるので、指輪だけが目立つことも一切ありません。
リングのデザインも派手ではないので、婚約指輪とも重ね付けできてそれでも派手にならないので助かります。
夫もずっと付けていてくれています。
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
値段設定は高めですが、自分たちだけの指輪にすることができます。
店舗もあちこちにあるのでデートで通うのもいいと思います。
結婚指輪だけでなく婚約指輪も作ることができますし、指輪を作るときに選んだ金属の板(小さいですが)も出来るのでそれを使ってベビーリングなども作成可能で、自分たちだけでなく子供にも残すこともできます。
結婚10年目の節目の指輪にすることもタイピンなどにも出来るので、結婚指輪以外でも素敵な商品のあるブランドです。