1. 性別
男性
2. 購入時の年齢
50代
3. 現在、結婚何年目ですか?
23
4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
2つで15万円くらいだったと思います。
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
結婚指輪を選ぶ際、男性は実用性とシンプルさを重視することが多いです。私がこだわったのは、まず着け心地の良さでした。普段アクセサリーをつけないため、指に馴染むかどうかが気になりました。試着時に指の内側が滑らかな「内甲丸仕上げ」の指輪を選び、長時間つけても違和感がないことを確認しました。
次に重視したのは耐久性です。仕事や日常生活で気を使わずに済むように、傷が目立ちにくいマット加工のものを選択。デザインはシンプルで飽きのこないものにしました。石が入っていると気を使うため、装飾は控えめに。
最後に、ペア感を大事にすることもポイントでした。妻とお揃いでさりげなくデザインがリンクしているものにしたことで、二人で指輪を選んだ思い出がさらに特別なものになりました。
6. その結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
良かった点は、やはりシンプルで着け心地が良いことです。普段アクセサリーをつけない私でも違和感なく身につけられます。仕事中も邪魔にならず、指にしっくり馴染むのでつけ忘れると落ち着かないほどです。ある日、指輪を外して手を洗った後、つけ直すのを忘れてしまい、そのまま出勤。気づいた瞬間、無性にソワソワして「結婚指輪って意外と心の支えになってるんだな」と実感しました。
悪かった点は、傷がつきやすいことです。シンプルなデザインだからこそ、小さな傷が目立ちます。車のキーを取り出すときに引っかけてしまい、細かな傷がついたときはショックでした。それでも、その傷も夫婦の時間を刻んだ証だと思うと、愛着が増しています。
7. 結婚指輪を選ぶ際、悩んだ点はありますか?
結婚指輪を選ぶ際、最終候補にもう一つシンプルなプラチナリングがありました。デザインは滑らかで上品でしたが、少し光沢が強く「傷が目立ちやすそうだな」と気になっていました。実際に試着すると、ツルツルした質感が手汗で滑りやすく、少し着け心地が悪く感じました。
最終的に選んだ指輪はマット加工とコンビカラーが特徴で、見た目にも手に馴染む感覚が決め手でした。妻と「こっちの方が普段使いしやすいね」と意見が一致し、自然と同じ指輪を手に取っていた瞬間に「これだな」と確信しました。
8. その結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
私は普段アクセサリーをつけた事がなく、結婚指輪が生まれて初めてのアクセサリーでした。最初は違和感がありましたが、慣れるものですね。つけている事で結婚したんだなあと実感もしますしね。でも長年結婚生活を続けているといろいろとありますから。お互い結婚指輪をはずしていた時期もありましたし。そんな事を乗り越えてきた事と、実際についた傷とあいまって、なんだかんだでいい味だしてるんじゃないかと指輪を改めて眺めると思いますね。
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
結婚指輪は一生身につけるものなので、デザインだけでなく着け心地と実用性を重視しましょう。指にフィットしているか、シンプルで飽きのこないものか。お店で試着する際は、指がむくんでいない状態でサイズを測るのも大切です。でも今思えば少し大きめを買えば良かったと思うので、むくんでる時に買った方が良かったかもと思う事もあります。最初は少しの傷も気になるものです。傷が目立ちにくいマット加工のものを選ぶのもいいかもしれませんね。
指輪はふたりの絆を象徴するもの。じっくり選んでくださいね。